妊娠線ケアの実践記 使ったクリームも紹介

妊娠したら、妊娠線のケアは絶対にしておきたいことの一つです。
色々と妊娠線を予防するクリームなどもインターネットで目にすることも多いですよね。
妊娠線のケアの仕方は私の母直伝です(笑)

妊娠線のケアでやったこと

妊娠線のケアは、おなかが大きくなりはじめる前に始めました
簡単なケアだけでしたので、すぐに終わります。

おなかが大きくなり始める前にやったことは以下のことです。

お風呂上りと、朝のきがえの時にボディークリームを厚めに塗ることです。

私は同じクリームをつけたり、気分を変えたい時は別のクリームをつけたりと楽しんでいました。

厚めと書きましたが、結構たっぷり塗ります。
胸にも塗っておくといいです。
妊娠後期に向かって、乳腺の発達などで、胸がより大きくなります。
出産後母乳をあげて1年くらい経過すると、だんだん胸がしぼんで垂れてくるので、
少し胸にも気を向けてあげると良いかもしれません。

塗り方ですが、私は便秘気味なこともあったので、
「の」の字を書くようにクルクルと円を描いて塗っていました。

使用したクリームは本当にいろいろです。
おうちにあった使いかけのボディークリームを次々に使いました。
おかげでだいぶ整理ができました(笑)
プレママ学級でいただいた、妊娠専用の試供品などもありました。
なんとなくですが、私はどれも似たかよったかだと感じています。
むしろ、私にとってはリラックス効果のほうがウエイトが高かったせいか、
香りが自分好みのクリームが良かったです。
その点では、試供品含め、いろいろなクリームを使えたので、体調により香りも替えられたので、気分転換にもなり良かったかなと思っています。

妊娠7か月くらいから、おへその周りがかゆくなってしまい、
産婦人科の先生に相談したら、「ヒルドイドソフト軟膏」を処方してもらいました。
これがものすごくよくて、ケチケチしながら使っていました。
かゆみもひくし、塗り心地もよいし、乾燥も防ぐことができるのでとても重宝しました。
何度も処方してもらえないのが難点でしたが…。

使用したクリームのうち、よかったのが、
「アビーノ」のラインナップです。

基本的には無香料ですが、乾燥に強い気がしました。
全身に使えますし、時々面倒な時にはフェイスのスキンケアにも使ってしまっていました(笑)
約500mlくらい入ったポンプ式のボトルを使っていたので惜しみなく使っていました。
24時間保湿してくれるといううたい文句もあり、夜入浴後塗った後は1日ほぼ塗らずに過ごせました。
コスパ的にもよかったかなと思います。

他にはニベアの青缶です。
これは「アビーノ」よりもコスパが良い気がします。
香りもすっきりとしています。
ただ、つけすぎるとベタついてしまい、下着に張り付いてしまったりするので量には気を付けたほうが良いです。
ニベアの青缶はハンドクリームにもなり、妊娠線目的以外にもたくさん利用箇所がありました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花王 Kao NIVEA(ニベア) クリーム 青缶 169g
価格:476円(税込、送料別) (2018/5/2時点)

おなかが大きくなり始めた5か月目以降にクリームを塗るだけではなく、
一つやることを付け加えました。
これが母直伝の方法です。

お風呂に入ったときに湯船の中でおなか周りのお肉をつまんで「ピヨ~ン」「ツンツン」と伸ばしていきます。
方法は、
湯船に浸かった状態で、おへその周りから、外側にかけて皮膚を少しつまみ、伸ばすだけです。
丁寧に皮膚をつまんでくださいね。
「チョンチョン」と丁寧にヨコに、タテに伸ばします。
おへそ回りの皮膚は、臨月に向かうにつれて皮膚が突っ張ってくるので、少しつまみにくくなるかもしれません。
そのため、より細かく皮膚をつまんだほうがうまくいきます。
臨月に近い場合はしっかりやっておくほうがベターだと思います。
特におへそ回りはきちんと!
おへそ回り以外にも、おなかが大きくなってくるとへその下が見えなくなってきます。
そうすると、妊娠線ができてもみえないので油断しがちで・・・。
見えるところもさることながら、見えないところこそしっかりとケアしてください。

私の友人は、かなりケアをしっかりしたようですが、見えない、手の届かないところは油断していたらしく、
いざ出産後おなかが徐々に戻ってきた後に「なんじゃこりゃ~~!!」と衝撃をうけたそうです。
見えなかったところにだけにはびこる‌妊娠線に驚き、嘆き、悲しんだそうです・・・。

そんな話を聞いたら怖くて、なんだかものすごく念入りにケアしまくった私です(笑)
私もそうならないように!と思い、一生懸命やりました(笑)自分なりに(笑)

皮膚「チョンチョン」方法は、爪が長い方はなるべく切っておいたほうが良いです。
つまんだ皮膚に爪の型が残ってしまって、消えるとはいえ無残です(笑)
皮膚もつまみにくく、やりにくいです。

毎日なるべく続けてください。
上のお子さんがいて、一緒にお風呂に入ったりするとなかなかできなかったりしますよね。
そんなできない日があっても、そういう日はクリームをしっかり塗るなどアフターフォローをすれば大丈夫です!!

私もストレスはためないで、できるときにできるだけやっていました。
やはり体調の変化もありますし。

無理にストレスにすることも母体にも赤ちゃんにもよくないと思いました。

私は、出産後もケアを続けました。
初出産のとき、産んだらおなかはぺったんこになると思っていたのですが、
なんとぺったんこにはならないんですよね( ;∀;)
知らなかったよ・・・。
おなかは少しへこんだものの大きいままでしたので、これ以上大きくはもうならないことはわかっていましたが、
なんとなくケアしたほうがいいかな~と思い毎日クリームだけは塗り続けていました。
おおむねもとに戻ったところでストップしましたが。

いきなりやめるのもアレですし、ちょうど冬で乾燥するシーズンでしたので、続けました。

出産後も続けるのは、私的にはしていてよかったかなと思いました。

自分なりのやり方を見つけるのが一番ストレスフリーですので、
参考にしつつも独自の楽しみを取り入れて妊娠線ケアをするのをお勧めします♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。